2021年07月13日
今夏もありがとう!美味しいマンゴーでした!
2021年7月13日 僕のブログ「難病梁山泊」に投稿したものです。宮古島の島と人々に感謝を込めて転載させていただきます。マンゴーに舌鼓7:13 フェイスブックの友達に瀬戸内海の島育ち故なのか大海原が大好きなK・T子さんがいます。ヨットで世界一周をやっている最...
僕は団塊世代1号。昭和22年(1947)茨城県常陸太田生まれ。アジア太平洋戦争で赤紙召集の父は、昭和19年6月29日朝、撃沈した日本軍輸送船富山丸、3700人が海の藻屑と消える中、数少ない奇跡の無傷生き残りの一人。沖縄戦をクリアして宮古島1年半、故郷に生還、児童生徒の眼だけを見詰める愛の教師として人生を全うした。 我が命の原点は宮古島にあり!戦後70余年経ち、やっと父を訪ねる旅を開始した僕は、2017年早春から4回、宮古島を訪問。2020年からは、火の海を古式泳法で泳ぎ切り助かった奄美大島から、再び、父の痕跡を追う旅を再開しようとしていた。しかし、病に倒れ、4回の旅の記録を綴り始めた。沖縄に関係する音曲をバックに、旅の動画をアップしています。観た方から「なかなか新鮮な感性」と話題になり始めています。
2021年07月13日
2021年7月13日 僕のブログ「難病梁山泊」に投稿したものです。宮古島の島と人々に感謝を込めて転載させていただきます。マンゴーに舌鼓7:13 フェイスブックの友達に瀬戸内海の島育ち故なのか大海原が大好きなK・T子さんがいます。ヨットで世界一周をやっている最...
2021年01月20日
僕の宮古島物語の作者、北城心次郎脚本、令和の水戸黄門、宮古島を食べ歩く!が3月から秋の旗揚げ公演目指して、芝居稽古に入る。常陸太田で。公演。好評なら、宮古島での公演も検討か。体調低下のためにこの計画は中止しました。すみません。(7月13日追加記載)
2020年09月23日
おはようございます。ご無沙汰しました。今日の記事は少し、宮古島関連なので、転載しますね。喜寿に向かって 120 宮古島の純白の石灰岩 昨日はノートパソコンの修復(結果的にはオフィスの入れ直しでした)で那珂市のパソコン大先生K氏のお力に頼った。お蔭で2時...
2020年09月11日
台風被害、大きくなくて何よりでした。でも被災者には何卒一日も早く復旧を。なりやまあやぐまつり、来年は是非、実現を期待します。僕の夢はもう、来年秋に向いています。喜寿に向かって 109 悲しき想像と生き生き桔梗苗 今朝、僕は、とても悲しき、辛い想像図の中...
2020年09月08日
ご無沙汰しています。台風10号、大きな被災にならずに良かったですね。でもきっと、小さな被災はあちこちで起きてるものと思います。無理せずに復旧に頑張ってくださいね。8月3日の誕生日を記念して出版した二冊目の自著「ルート2からの人生を生きる」にも収録した「宮...
2020年08月22日
ご無沙汰しています。コロナ感染対策で、沖縄への旅が霧の中ですね。最初の計画は、体調が許せば、2020秋、奄美大島から宮古島に旅する予定でしたが、沖縄未定で見通し立たず、奄美だけ行くことにしています。あくまで、体調次第ですが。父が火の海を泳いでたどり着い...
2020年07月29日
ご無沙汰しました!生きています!元気です!実は今年2020年は、父の痕跡たびで、奄美大島から、宮古島に、たどった道を行くつもりでいたのです。しかし、病に倒れて、もう二度と、飛行機に乗って、南の島に行くことは不可能と諦めていました。しかし!!!奇跡が起き...
2020年06月26日
宮古島のマンゴー農園、愛夢楽樹園(監物さん経営)に発注しておいたマンゴーが、今日から茨城県内、東京都内の友人親戚から「着いたよ」連絡入り始めた。最初は順調すぎるほど早かった今年のマンゴー栽培情報、例年よりも早めに到着かな、待っていたら、植物、果樹は、ヒ...
2020年06月18日
喜寿に向かって 44 宮古島探訪の最終回です。長い間有難うございました!病になって大きく変わってきてるな、モノの考え方や心の置き場所が・・・、と最近、つくづく思う。今、日々にしている変化の1.2、難しく一言でいえば、小さな生物の命への畏敬と、先祖への感...
2020年06月11日
久々に書きましたのでこちらにもアップさせていただきます。宮古島の方々。おはようございます。いよいよマンゴーが出荷期で、多忙な方々が増えますね。観光の方も徐々に増えてきますね。頑張って下さい。僕はお蔭で順調に奇跡的な回復を遂げています。もしかしたら、です...